日本統治時代建造の水道施設、博物館として再利用へ/台湾 | 社会 | 中央社フォーカス台湾 2015-09-30 日台情報中央社フォーカス台湾台北台湾新竹日本水口 by JTeang. (台北 30日 中央社)北部・新竹市で、日本統治時代に建造された新竹水道の取水口施設の修復作業が進められている。24日には同市の林智堅市長が視察に訪れ、同施設の保存に全力を尽くすと意気込みを見せるとともに、将来的には水資源をテーマにした博物館として活用したいと語った。 see Facebook 新竹にある日本統治時代の水道施設が博物館として再利用されます。 来年5月までに修復を終えて一般公開されるそうです。 この機会に新竹に旅行したいね^^ 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして はてなブックマーク で共有 (新しいウィンドウで開きます)続きクリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Reddit で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連記事: 青森ねぶた「竜王」が台湾・新竹で出展へ 元宵節の夜を彩る | 観光 | 中央社フォーカス台湾 日台交流サミット、和歌山で開催 台湾風ナイトマーケットも登場 | 社会 | 中央社フォーカス台湾 台北市長も登場 台湾最大級の同人イベントに7万人が参加 | 社会 | 中央社フォーカス台湾 台湾で日本ラーメン戦争、2年で54店の出店ラッシュ | 経済 | 中央社フォーカス台湾 前の記事 次の記事